Duvel Moortgat デュヴェルモルトガット http://www.duvelmoortgat.be/ Breendonkdorp 58 2870 Puurs België
ベルギー国内でもっとも大きな麦酒醸造グループカンパニーです。 デュベル・モルトガットは、デュベルを主力商品とするグループ企業の名前です。 2000年初頭、デュベル・モルトガットは独立した醸造グループ企業として株式市場に上場し、本物志向のプレミアムビールの醸造に打ち込み続けています。 その後、職人的なベルギースタイルのビール造りで知られる米国のオメガング(Ommegang)社、およびチェコのピルスナー専門のバーナード(Bernard)社を買収。 現在、デュベル・モルトガットはベルギー最大のビール会社のひとつに成長し、世界中に散らばる40ヶ国にそのビールを輸出しています。
以下小西酒造HPより 1871年、ステーンフッフェル村(Steenhuffel)の醸造家家族の息子であったヤン-レオナルド・モルトガット(Jan-Leonard Moortgat)が、妻のマリア・デ・ブロック(Maria De Block)と共にデュベル・モルトガット醸造所を設立しました。
20世紀への変革期であった当時のベルギーで、この新しく生まれた醸造所は4,000もある醸造所のうちのひとつにすぎませんでした。 スタートは決して順調ではなく、ヤン-レオナルドは初期の何年間かは、沢山の上面発酵ビールの販売を試みたり、先駆者としての仕事をしたり、しました。 そしてそれが成功へと変わっていきました。
忍耐力、醸造家としての情熱そして職人気質といったもののお陰で、ヤン-レオナルド・モルトガットは次第に彼の造る上面発酵ビールへの贔屓客層をつかんでゆきました。 ブリュッセルに住む中流階級の人達もまた彼のビールを気に入っていて、彼はラーケン(Laken)に貯蔵所を持つことができるようになったのでした。 既に130年以上も継続している成功物語は、このようなスタートでした。
当初このビールは1918年に終結した第一次世界大戦を記念して「ヴィクトリー・エール」と命名されましたが、その後ヴァン・デ・ワウワー(Van De Wouwer)という近所の靴屋さんが試飲の会で、「このビールはまさに悪魔だ」と表現してその歴史を変えたのです。
1923年以降、このビールは(この地方の方言で悪魔を意味する)「Duvel」というブランド名で販売されることになったのです。 1923年のデュベル生産は、木箱(クレート容器)でわずか数箱分という、ゆっくりとしたスタートでした。 1970年代の初めが大ブレークの時期でした。この旗艦ブランドの成功をたたえて、グループ会社名が「モルトガット」から「デュベル・モルトガット」(Duvel Moortgat)に改名されました。
1960年代後半、デュベルのグラスが初めてチューリップ型グラスになりました。 これは330ml瓶1本分が注げるものでした。 その当時までこのようなグラスは存在していませんでした。 70年代の中頃、デュベル・モルトガットのビールは海外でもその評判を得はじめましたが、その成功はデュベル・ブランドに負うところが大でした。 |